
新月の晩はいつも苛立つ。
いつもよりもなんとなく
ザワザワ…イライラ
している自分に気づき
ネットで調べると
「あ、今日は新月か…」
と気付くほど
新月には影響される。
まるで思春期真っ只中の
高校2年生レベルのイライラ。
逆に満月には気付かない。
満月は昔から
「人の感情に影響が大」と
良く聞いていたのに…
なんでだろ…?
************

こんな時、予めグリーフ(喪失悲嘆)の
感情をもっていらっしゃる方は
よりシビアな影響を受けるのかも…
と想像します。
どんなに理性で取り繕っても
ヒトも大いなる自然の一部なので、
そのうねりに不随意に影響されるのも
致し方ないこと。
頑なに抵抗するより
「今日はこんな日だな…」と
思って、早めに休むとか
人との接触を少なめにしてみるとか
動ける時間だけ動くとか
とにかく自分に甘々な選択を
意識的にしてみるのが
良さそうな気がします。
自分で自分の状態に気づくことが
何よりも大切。
気づくことが解決の入り口で
気づくことが最悪から回避する術
早く…細っそ~い幅でいいので
月が見えるようにならないかな…
そうしたら落ち着く…いつも。
なんで新月にはいつもこうなるのかしら?
**************
特に今日は苛立ちと、
自然に笑顔がほころぶような
良いことも同時にあって…
何事も物事は陰と陽を同時に
内包している。
良いことと悪いことは同時に存在していて
良いことと悪いことが同時に存在することで
本来は結局ニュートラル。
どちらかに偏って見るのが
極端な不幸か
極端な幸せの状態。
極端に不幸を感じてしまう
その視点を何とか和らぐように
お手当するのが
グリーフケアの役割…という訳です。
悲しみの中に一つでも
ご自身にとっての宝物となる
良きことが見つけられますように…