死別の悲しみの中にいる当事者同士が
集まり互いの経験や感情を自由にお話しする会。
お互いの話しに耳を傾けることで
1、日常、人に話せない悲しみの話しをすることで感情を開放する。
2、他者の経験談から自分の状況に気付く。
3、自分の経験談が誰かの心の支えになるという貢献から自分自身の悲嘆回復の糧にする。
この3つを基本目的とした
死別悲嘆(グリーフ)ケアの会です。
これは一般社団法人
日本グリーフケア協会
グリーフケアアドイザー認定講座の
テキストの内容を抜粋した内容です。
* * * *
<死別者のニーズ>
※死別者…死別悲嘆に悲しむ人のこと
1、気持ちを理解してくれる人となら
話し合いたい。
2、他の死別者からの対応策を知りたい。
3、経験者から経験談を聴きたい。
4、さしあたりの元気づけが欲しい。
5、悲嘆の対応や対処など実務的な情報が欲しい。
分かち合いの会の良い点は
参加者お互いが死別悲嘆の経験者
なので上記1から3までのニーズを
参加するだけで自然に満たすことができます。
グリーフケアcafe@横浜は
認定のグリーフ専門士の資格を持つ
グリーフカウンセラーが
当日の会の進行をサポートしますので
上記4~5のニーズも同時満たすことができます。
日時:毎月最終土曜日 15:00~17:00
場所:cafe aya
横浜市鶴見区鶴見中央1丁目19-7 小松原ビル1F
参加費:¥2000(会場でのお茶・お菓子代込み)
定員:6名まで
**********************
< 2017年下半期開催予定 >
◇8/26(土曜) ◇9/30(土曜)
◇10/28(土曜) ◇11/25(土曜)
◇12/23(祝日)
************************
申込方法:メールで
mierukasha @gmail.comへご連絡、
または以下の問合せフォームからお願いします。
<記入いただくこと>
*お名前 *メールアドレス
*メッセージ欄に
”○月○日の分かち合いの会参加希望”と
お書きください。